防炎のぼりの基礎知識
■生地
弊社オーダー商品はすべてテトロンポンジ(防炎加工済み)を使用しています。
テトロンポンジは透浸性(裏写り)がよく、のぼりの特徴である透けによる表現に適しております。その他、厚手テトロン系のトロピカルもございます。
弊社の防炎のぼりは、大型商業施設内店舗や遊技場、ガソリンスタンド等の環境で活躍の防炎加工を施した認定商品です。
防炎加工とは、火災予防の一つの手段として、炎を近づけてもすぐには燃え上がらず、炎を遠ざけるとすぐに消えるような性質を持たせる加工のことです。
生地への防炎品使用は消防法で定められた場所でのカーテンや絨毯には必要になります。
高層建築物(高さ31メートル以上おおよそ11階)や公共の施設やガソリンスタンドをはじめコンベンションホール・映画館・劇場・ホテル・百貨店・レストラン等では、幟や幕等防炎加工が安全のために義務付けられています。


■サイズ
弊社扱いの、のぼりのサイズは以下のとおりです。
- 45cm×150cm
- 45cm×180cm
- 50cm×180cm
- 60cm×180cm
設置条件や目的に応じてお選び下さい。

■チチ(ループひも)
のぼりを立てるためには、旗部分とのぼり竿(ポール・横棒)を通すチチ部分が必要です。チチの数は横巾 45〜70cm までは3か所、丈 150〜180cm までは5か所に縫い付けます。それ以外のサイズについてはチチを余分に縫い付けます。
チチの幅は30mmで生地へのかぶりも、30mmとなりますのでチチ側のデザインには、配慮してください。
また、チチの位置についてはデザインに影響の無いことや、見た目の好みなどで向って左側か右側のいずれかをご指定下さい。

■縫製
通常はヒートカット裁断でほつれにくいように熱処理されています(熱で繊維の毛先を焼くことで、糸のほつれを軽減します)
尚、長期間使っていただくために三ツ巻縫製することもできます。
- 2辺三ツ巻:44円(税込)
- 4辺三ツ巻:77円(税込)
三ツ巻は、ほつれやすい2辺の縫製か、4辺の縫製ができます。
発注時にオプションとして、お選びください。

■カラー・デザイン
デザインの許容範囲はのぼり全体を有効に描けますが、上部と右左いずれかにチチ(白色)を縫い付けるので、端ギリギリに文字を入れたりするとチチにかぶってしまいます。あらかじめご注意ください。
※デザインデータには、必ずトンボを付けベタ柄は塗りたしを20mmおつけください。
昇華転写(ダイレクトプリント)とシルク印刷の大きな特長は版を作るかそうでないかの違いです。昇華転写(ダイレクトプリント)はプリンターで直に書きますが、シルク印刷は1色毎に畳ほどもある版を作ります(製版)。
